シンガポール女子旅!3泊5日モデルコース前編
こんにちは。
もうすぐ休みが来る~
海外旅行に行く方も多いのでは?
そこで、夏休みにシンガポールに行ってきたので紹介します!
今回は 3泊5日の旅です。
シンガポールに行くとしたら、主要な観光地を回れる最も妥当な日数だと思います。
国自体は小さいので、予定を詰めれば2泊4日でも回れるとは思います。
♦︎目次♦︎
大まかな3泊5日の旅程
1日目
午後 チャンギ空港着
夕方 マーライオン観光
2日目
午前 ウビン島にてサイクリング
午後 市内に戻ってチャイナタウン
夕方以降 ナイトサファリ
3日目
午前〜夕方 セントーサ島へ
夕方 マリーナベイサンズ
夜 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
4日目
午前 リトルインディア
アラブストリート
午後 ラッフルズホテル
チャンギ空港に到着
5日目
朝 成田空港着
ここから詳しくレポしていきます!
1日目
チャンギ空港は「最も素晴らしい空港第一位」って知ってた?
15:00 チャンギ空港着
なんかハイテクでびっくりしました。
入国審査などの手続きも人員なしで、すぐ終わりましたよ。
↓ そんなチャンギ空港の観光・飛行機等まとめた記事はこちら!
16:00 チャンギ空港内観光
有名なジュエルの滝見てきました。
シンガポールの代名詞の一つ。
おすすめの写真の撮り方は、
上の階から、チャンギ空港のターミナル間を繋ぐスカイトレインが来たタイミングでシャッターを押すこと!
近未来感がいっそう増します。
シンガポールのランドマーク、マーライオン!
マーライオンは世界三大残念スポットの一つといわれてますが、私はシンガポールを感じられた一番のスポットだと感じたし、
マリーナベイサンズとのツーショットも撮れたし、
一番賑わっていたし、とにかく夜景が最高だったから、素晴らしいスポットだと思いました。
19:00 市内観光
夜のシンガポールは少し危ないように感じる場所もあったので(特にチャイナタウン付近)、場所を選ぶべきだと思います。
ライトアップされたクラークキーはとてもきれい。
デザイン性が優れた建物がいっぱいあって、それはそれは見ていて楽しい☺
ヨーロッパにいるときもあれば、中国に入り込んだ気分になるときもある。
20:30夕食
ホテルの最寄駅パヤ・レバで降りて、インド料理の屋台でチキンカレーをいただいた。
これがまあ美味しいんだわ。最高。
ナンもあっつあつ。
ただ衛生状況はようわからんので、心配な方はやめた方がいいのかも。
ちなみにこの駅、カトンというインスタ映えする観光スポットの最寄り駅で、
少し歩くけどカラフルでめっちゃ可愛いから、時間に余裕があったらぜひ行ってみて。
ただ主要観光地からまあまあ電車で行かなきゃいけないのと、駅からも距離があるのと、
それ以外にあまり観光スポットはない。。
2日目
ウビン島は穴場スポット
10:00 ウビン島上陸!
ウビン島はシンガポールで唯一あまり開発されていない島です。
レンタルサイクリング、マングローブなどを楽しみました!
ここは3泊5日あるならぜひ行ってほしい。野生動物には会わないように。
↓ 行き方・楽しみ方はぜひこの記事をご覧ください
13:00 チャンギビレッジで一息
お昼時でおなかが空いたので、バラジュースを飲みました。
ザ・着色料という感じだが、めちゃめちゃおいしい。
あまり日本では飲めないようなドリンクで、運命的な出会いだったと思う。
安い屋台が多くて、賑わってもいて、昼食を安く済ませたいならここ!という場所です。
チャイナタウンでシンガポール料理を堪能
15:00 チャイナタウンでチキンライス
シンガポールといえばチキンライス。
best foodに選ばれているらしい、お店に行きましたが、普通でした。
写真と違うような、、
好みは分かれるでしょう。
チャイナタウンの中のシンガポール仏牙寺龍華院はいくべき!!
無料で入れちゃうし、めちゃめちゃ立派。
金と赤!!!
繊細な細工に感動した
16:00 リトルインディアを少しだけ探索
翌日セントーサ島で着る民族っぽい衣装を買いにちょっくら行ってきました。
ここについてはまた後半で書きます😢
ナイトサファリで夜まで充実
19:00 ナイトサファリ
シンガポールといえば、ナイトサファリも行きたいところ。
夜限定で動物を見るスポットはあまりないですよね。
ですが郊外の方なので、行くのは少し大変かもしれません。旅行は取捨選択。
↓ ナイトサファリのレポはこちらの記事をどうぞ!
長くなってしまうので、3日目以降の予定は後半で!
後半も近々書くのでぜひみてください〜
ナイトサファリに行ってきた #シンガポール
こんにちは。
今回はシンガポールの観光地 ナイトサファリを紹介します。
シンガポールといえば、ナイトサファリ と言っても過言ではありません!
♦︎目次♦︎
トラムでGO
ナイトサファリ観光で欠かせないのが、トラムです。
待ちは長蛇の列に並びますが、進みが早く30分弱。
この時に感じたのは日本人いっぱい。
家族から高校生グループまで。
やっぱり日本人にも人気の観光地なんだなあ。
入場するときにチケット交換を忘れていてあたふたしていたら、後ろに並んでいた日本人のご家族が交換方法等を丁寧に教えてくれて。
その後、たまたますれ違って「入れたんですね。よかった。」とあちらから声をかけてくれました😢
いい世界だ。
そんなこんなで、空いてる席に早めに案内され、
英語音声のアナウンス。
トラム自体すごく良かったんですけど、
暗すぎて見えな〜い!!
カメラはナイトモードにちゃんと切り替えましょう。
意外と遠くて探すのが大変でした。
ライオン、鶴、ゾウ、カバなどなど。
ライオンの大あくびと、どなたかのデッカ〜いあくびの音が重なって強烈な動画が撮れた。
歩いて観光もよし
トラムが終わったら歩いて観光しましょう。
トラムでは見られない、夜行性の小動物が見られます。
カバの餌やりを間近で見ることができたのが一番印象深いかも。
ナイトサファリは1人で歩くのは怖いかも。
エリアによってはまったく人がいないので、ずっと怯えてた。
ちなみに一番混んでいたのは、入ってすぐの食事エリアです笑
シャトルバスで
実は中心部からかなり離れた北の方にあります。MRTでカティブ駅へ。
ナイトサファリ直通のバスが出ています。
看板が少しわかりづらいですが、長蛇の列ができているのでそれが目印。
バスは「絶対ナイトサファリ行きやろ」と思わせる前面に押し出したデザイン。
20〜30分ほどで到着します。
混雑しているので座れたらラッキーだと思いましょう。
ずっと立っていたので疲れました。
揺れも結構激しいけど、これも一つのアトラクションだと思って笑
ナイトサファリは一回行ったら十分だなと感じました。
ですが、一回は行ってみる価値があると思います!
私が行きたい国はここ!第二弾
こんにちは。みみです。
早速ですが、私が行きたい国は🇹🇷トルコ🇹🇷です。
トルコはアジアと西洋の文化が混ざった国で、街並みも楽しめます。
さらに中間地点ということもあって、トルコ料理は多くの人の口に合うらしい。
実際世界三大料理は、中華、フランス、そしてトルコ!
やはり代表はケバブでしょう。
料理はともかく、私の目的はカッパドキア!
早朝に上がる気球の大群は、カラフルな夢世界。
無事着陸した後のちょっとしたパーティーも楽しそう。
火山灰や溶岩が長い時を経て、侵食され、キノコ岩に代表される奇妙な岩石が成っています。
ここに行ったら、宿泊は洞窟ホテル一択!
海外旅行好きなら一度は行ったことある人多いのでは!?
YouTuberがこぞって、No.🐶の旅行先だったと言っています。
ああ行きたいです。
サイクリングで楽しむ秘境 ウビン島に行ってきた #シンガポール
こんにちは。みみです。
シンガポールに行きました!
the観光地はだいたい行くことができた。
そこで、謎の島 ウビン島に行ったのですが、ここがシンガポール旅行No.🐶を争うスポットだった笑
ウビン島って?
シンガポールには、セントーサ島という島があります。とても有名なんですが、人工島でほぼパーク。
自然大好き・アクティビティ大好きな私にはここだけでは物足りない。
と、前日にガイドブックで、サイクリング1日中8ドル(当時は約850円)と記載の島が!安い!
シンガポール唯一のほぼ手付かずの島。
島の右半分は、人が少し住んでいて比較的盛ん。
しかし、すぐに自然一帯に覆われます。
左側はなんとまだ未開拓。
サイクリング道中にも、猿や猪の飛び出し注意書きがありました。
道は舗装されているところもあれば、ちょっと外れるとガタガタ、急勾配。
スリル満点◎
マングローブを見ながらひと休憩
開けてくるとそこには、海が広がる!
また違うところではマングローブが生えてる!
日本ではあまりマングローブは見られないので良かった。
アクセス
ウビン島に行くには、都心から少し離れた空港近くの駅に行って、そこから30分くらいバスに乗ります。
changi villegeという終点で降りて、そこから少し歩き、船のターミナル「チャンギポイントフェリーターミナル」へ行きます。
船はローカルで、すぐそこに海!わくわく。
なんと12人集まらないと出航しない笑
でもすぐ集まりますよ。
行き帰り途中で軽食を食べよう
船のターミナルはとても賑わっていて、ホーカーセンターのような、そこの屋台で食べるのもおすすめ!安い!
わたしは水分補給がてら、ここの屋台でバラジュースを購入しました。
日本では原宿くらいでしか飲めないような色合いですが。
味はすごくおいしかったです。
食費を安く抑えたいならとってもおすすめの場所です。
ウビン島は自然大好き、せっかく東南アジア来たと感じている方には、ビザいらずに安く行ける穴場スポットだと思います!
どんな記事が惹かれる??記事作成って難しい
こんにちは。みみです。
かれこれブログ5日目に突入しましたが、
自分が凝った記事が意外と読まれないときもあって、ブログは難しいなあと感じました。
普段読んでいる身だと、これはみんな読むだろうなという記事はだいたい検討つきますが、
自分で書いた途端に客観視ができなくなる。
なぜ若干地味な厳美渓の記事が一番読まれているのかは、まだ分析不足でわかりません。
なんでですかあ笑?
とりあえず文が長すぎる傾向にあるので、自制したいと思います。
なるべくあまり皆が行かないような非現実的な場所の記事を書けるようにしたい!